2022年01月27日
すべての経験を糧に生きる
人生は嬉しいことも辛いこともありますが、なぜ人間はそんな経験をするのでしょうか?私は人格を磨くためだと考えています。いつも楽しいことばかり、笑ってばかりいられる日々なら良いけれど、やっぱり人生そうではありません。
私たちは子どもの頃から小さな失敗を繰り返し、人間関係に悩み、受験や就職を経験し、生きるために必要な知識を学んできました。打ちひしがれるような思いをしたこともあったけど、振り返ってみれば良い経験なんです。躓いたことがあるから、危機を回避できたこともあるし、人間関係で悩んだことがあるから、人間関係で悩む人たちの苦しさが分かることもあります。私自身はまだまだ未熟だけれども、10代の頃よりは少なくとも人として1歩2歩でも成長できているはずです。今を生きる子ども達には、大変なこと、苦しんだことも糧に生きてほしい…。人格を磨くというのは、どんな大金を払ってもできることではありません。毎日毎日が学び。これまでも、そしてこれからも(^^)
私たちは子どもの頃から小さな失敗を繰り返し、人間関係に悩み、受験や就職を経験し、生きるために必要な知識を学んできました。打ちひしがれるような思いをしたこともあったけど、振り返ってみれば良い経験なんです。躓いたことがあるから、危機を回避できたこともあるし、人間関係で悩んだことがあるから、人間関係で悩む人たちの苦しさが分かることもあります。私自身はまだまだ未熟だけれども、10代の頃よりは少なくとも人として1歩2歩でも成長できているはずです。今を生きる子ども達には、大変なこと、苦しんだことも糧に生きてほしい…。人格を磨くというのは、どんな大金を払ってもできることではありません。毎日毎日が学び。これまでも、そしてこれからも(^^)
Posted by haru at
21:35
│Comments(0)
2022年01月25日
宿題の意義とは
宿題はなぜ出るのか?私は子どもの頃に思ったことがあったし、塾講師になった今は子ども達から聞かれることもあります。私の塾では基本的に宿題を出すようにしていますが、私が宿題をだすことには2つのねらいがあります。
1つ目は学習習慣の定着です。日々決まった時間に決まった量の学習を確実にできれば最高ですが、毎日わずかでも机でテキストを開く時間を作るだけでも意味があり、宿題によって家庭学習を習慣化させる意図があります。2つ目は習った内容の復習です。どうしても知識や技能を定着させるためには、1週間に1度の習い事では不十分です。習ったことを復習する時間を作ることで、知識や技能をより確実なものにしていく必要があります。私たち塾講師にとって、教え方や学習のさせ方は永遠の課題です。より効率的で確かな方法を研究していかなければなりません。大人になっても日々勉強(^^)!
晴教室 山口
1つ目は学習習慣の定着です。日々決まった時間に決まった量の学習を確実にできれば最高ですが、毎日わずかでも机でテキストを開く時間を作るだけでも意味があり、宿題によって家庭学習を習慣化させる意図があります。2つ目は習った内容の復習です。どうしても知識や技能を定着させるためには、1週間に1度の習い事では不十分です。習ったことを復習する時間を作ることで、知識や技能をより確実なものにしていく必要があります。私たち塾講師にとって、教え方や学習のさせ方は永遠の課題です。より効率的で確かな方法を研究していかなければなりません。大人になっても日々勉強(^^)!
晴教室 山口
Posted by haru at
22:22
│Comments(0)
2022年01月22日
豊かなモノやお金は幸福感を与えてくれるけれど…
豊かなモノやお金は人々に幸福感を与えてくれます。誰にだってほしいものはあると思いますし、たくさんお金を稼いで良い暮らしがしたいと考えるのは普通のことだと思うのです。
ただお金で得られる幸福感は持続しません。すぐに枯渇してしまいます。だから次から次へと求め続けてしまう…。きっと私たちはそこだけに執着してしまったらだめなんでしょうね。本当に心を満たしてくれるものは、お金では買えない豊かさなんだと思います。それは見返りのない愛情だったり、純粋な優しさだったり。人によって答えは様々ですが、お金では買えない幸福感を掴めるように生きてい行きたいですね。
晴教室 山口
ただお金で得られる幸福感は持続しません。すぐに枯渇してしまいます。だから次から次へと求め続けてしまう…。きっと私たちはそこだけに執着してしまったらだめなんでしょうね。本当に心を満たしてくれるものは、お金では買えない豊かさなんだと思います。それは見返りのない愛情だったり、純粋な優しさだったり。人によって答えは様々ですが、お金では買えない幸福感を掴めるように生きてい行きたいですね。
晴教室 山口
Posted by haru at
00:27
│Comments(0)
2022年01月19日
すべての受験生にエールを!
2022年が明け、受験シーズンの到来です。大学受験の共通テストや私立高校の入試が始まっています。私の塾に通っている子も私立高校への受験が決まり、つい最近まで集中特訓をしていました。
塾講師としてすべての受験生にエールを送ると共に伝えたいことがあります。それは、受験は人生の通過点であるということです。志望校への合格を目標にして勉強をするのは素晴らしいですが、それは人生の目標ではありません。もし、受験が上手くいかなくて望む結果が得られなかったとしても、その先の人生で成功を手にすることは努力次第でいくらだって可能なのです。受験の成功も失敗も皆さんの生きていく糧になりますように(*^_^*)
晴教室 山口
塾講師としてすべての受験生にエールを送ると共に伝えたいことがあります。それは、受験は人生の通過点であるということです。志望校への合格を目標にして勉強をするのは素晴らしいですが、それは人生の目標ではありません。もし、受験が上手くいかなくて望む結果が得られなかったとしても、その先の人生で成功を手にすることは努力次第でいくらだって可能なのです。受験の成功も失敗も皆さんの生きていく糧になりますように(*^_^*)
晴教室 山口
Posted by haru at
23:55
│Comments(0)
2022年01月17日
言霊の力を侮ることなかれ
みなさんは言霊の力を信じていますか?
私たち人間が発する言葉にはエネルギーがあって、良いことを口にすると良いことを引き寄せ、マイナスなことを口にするとマイナスなことを引き寄せてしまうと言われています。常にポジティブでいることは難しいですが、人の悪口や不平不満などネガティブなことばかりを口にしていると、どんどんマイナスのエネルギーを引き寄せてしまう…そう考えると恐ろしいですね( ゚Д゚)
心の中が良いエネルギーで満たされ、幸運を引き寄せられるように感謝やねぎらいの言葉などポジティブな言葉を進んで発していきたいものです。
晴教室 山口
私たち人間が発する言葉にはエネルギーがあって、良いことを口にすると良いことを引き寄せ、マイナスなことを口にするとマイナスなことを引き寄せてしまうと言われています。常にポジティブでいることは難しいですが、人の悪口や不平不満などネガティブなことばかりを口にしていると、どんどんマイナスのエネルギーを引き寄せてしまう…そう考えると恐ろしいですね( ゚Д゚)
心の中が良いエネルギーで満たされ、幸運を引き寄せられるように感謝やねぎらいの言葉などポジティブな言葉を進んで発していきたいものです。
晴教室 山口
Posted by haru at
23:27
│Comments(0)
2022年01月15日
人々の心遣いを感じた日
ふとした瞬間に人の心遣い、気遣いを感じることがあります。
マックのドライブスルーを利用した時に「寒い中ありがとうございます!」と丁寧に対応してくれた店員さん。税務署の外にいる警備員さんにペットボトルのお茶を差し入れている女性。何気ないことかもしれませんが、人々の温かさを垣間見ることができました。コロナ禍で大変な時だからこそ、そういった人の思いやりや心のつながりを大切にしていきたいです。
晴教室 山口
マックのドライブスルーを利用した時に「寒い中ありがとうございます!」と丁寧に対応してくれた店員さん。税務署の外にいる警備員さんにペットボトルのお茶を差し入れている女性。何気ないことかもしれませんが、人々の温かさを垣間見ることができました。コロナ禍で大変な時だからこそ、そういった人の思いやりや心のつながりを大切にしていきたいです。
晴教室 山口
Posted by haru at
01:16
│Comments(0)
2022年01月10日
天皇や皇室の在り方について
少し前に話題になったニュースですが、皇族数の減少が問題になっているとして、安定的な皇位継承の在り方が議論されているようですね。昨年は小室眞子さんがご結婚され、いろいろと問題が浮き彫りになったことが記憶に新しいです。
そこで、天皇や皇族とはどういう方がなるべきなのか?自分なりに考えてみました。
(日本国憲法より)
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
…とあります。つまり、天皇とは国民の総意で成り立つものということです。ほかの皇族の皆様はその補佐という立ち位置でしょう。現在の皇室典範(皇室のきまり)には、天皇に即位できるのは「男系の男子のみ」ということになっていますが、例えば国民の大多数が「この人に天皇になってほしくない」と声を上げればどうでしょう。もし国民の声を無視して、皇室典範にある血統だけを重視して今後の天皇を決めるのであれば、それは憲法違反になってしまうと思いませんか?伝統も大事ですが、時代や環境が変わっているのも事実です。政治家の皆さん、国を動かす地位にいる皆さんには国民の総意というものに耳を傾けてほしいと思います。
そこで、天皇や皇族とはどういう方がなるべきなのか?自分なりに考えてみました。
(日本国憲法より)
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
…とあります。つまり、天皇とは国民の総意で成り立つものということです。ほかの皇族の皆様はその補佐という立ち位置でしょう。現在の皇室典範(皇室のきまり)には、天皇に即位できるのは「男系の男子のみ」ということになっていますが、例えば国民の大多数が「この人に天皇になってほしくない」と声を上げればどうでしょう。もし国民の声を無視して、皇室典範にある血統だけを重視して今後の天皇を決めるのであれば、それは憲法違反になってしまうと思いませんか?伝統も大事ですが、時代や環境が変わっているのも事実です。政治家の皆さん、国を動かす地位にいる皆さんには国民の総意というものに耳を傾けてほしいと思います。
Posted by haru at
01:47
│Comments(0)
2022年01月05日
仕事始めに2022年をタロットで占ってみた( ゚Д゚)
今日は仕事はじめでした。毎週水曜日はARK(アーク)という事業所で通所している子ども達の学習支援をしています。そこでお昼休みにタロット占いをしてほしいというリクエストがあり、何人かの子ども達の1年間を占ってみました!最後に私自身の1年間を占ってみると…
前半→ソードのナイト (勇気、挑戦、大きな流れ)
中盤→ワンドの4(平和、満足、安らぎ)
後半→カップのキング(誠実、自信、人情)
なかなか良いカードが出ました( ゚Д゚)前半のソードのナイトは逆位置だったため、80%ほどのエネルギーかもしれません。それでもこの結果を実現できるように2022年も頑張っていきたいと思います。まあ、占いは占いであり実現するのは自分の力なのでね(*^_^*)
前半→ソードのナイト (勇気、挑戦、大きな流れ)
中盤→ワンドの4(平和、満足、安らぎ)
後半→カップのキング(誠実、自信、人情)
なかなか良いカードが出ました( ゚Д゚)前半のソードのナイトは逆位置だったため、80%ほどのエネルギーかもしれません。それでもこの結果を実現できるように2022年も頑張っていきたいと思います。まあ、占いは占いであり実現するのは自分の力なのでね(*^_^*)
Posted by haru at
23:37
│Comments(0)
2022年01月04日
明けましておめでとうございます!
少し間が空いてしまいましたが、明けましておめでとうございます!今年もあっという間に4日が経ってしまいました( ゚Д゚)
年末は31日まで年末特訓指導が入るという異例の年末でしたが、充実したものとなりました。(31日まで働いたのって、生まれて初めてかもしれない…)年始は実家で家族と水入らずでした。美味しいおせちも食べられたし、初詣も行けたし、お墓参りもできました。お盆の時は連日の雨やコロナ禍もあって行けなかったので、無事にお墓参りができて安心しました。
さて、2022年ですが、目標はやはり「晴教室の生徒を増やすこと」「生徒さんの学習を充実したものとしていくこと」の2本です。個人経営でできることには限度もありますが、今いる生徒さんを大切にしながら、地道にやっていこうと思います。頑張っていきますので、今年もよろしくお願いします!
年末は31日まで年末特訓指導が入るという異例の年末でしたが、充実したものとなりました。(31日まで働いたのって、生まれて初めてかもしれない…)年始は実家で家族と水入らずでした。美味しいおせちも食べられたし、初詣も行けたし、お墓参りもできました。お盆の時は連日の雨やコロナ禍もあって行けなかったので、無事にお墓参りができて安心しました。
さて、2022年ですが、目標はやはり「晴教室の生徒を増やすこと」「生徒さんの学習を充実したものとしていくこと」の2本です。個人経営でできることには限度もありますが、今いる生徒さんを大切にしながら、地道にやっていこうと思います。頑張っていきますので、今年もよろしくお願いします!
Posted by haru at
11:37
│Comments(0)