2023年01月31日

アインシュタインの名言から学ぶ

相対性理論で有名なアインシュタインですが、彼はこんな名言を残しています。
『人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない』
 自転車というのは、スピードが出ていないと不安定で倒れそうになってしまいますが、ある程度スピードが上がってくると安定して乗り続けることができます。人生もこれと同じで、ある程度の速さをキープして自分の力でこいでいくことが、倒れないようにする一番の方法かもしれません。ただ、事故を起こすほど無理にスピードを出し続ける必要もないんですよね。私はこの名言にどこか優しさのようなものも感じます。
                                                                            晴教室 山口

  

Posted by haru at 21:40Comments(0)

2023年01月24日

心に響く名言 「悪口は言われている方が主役である」

歌人、劇作家である寺山修司さんの言葉で『悪口の中においては、常に言われている方が主役であり、言っている方が脇役であるという宿命がある。』というものがあります。
 確かに物語の主人公になるような人物は、誰かに悪口を言われることはあっても、言っているイメージはないですし、誰かにバカにされることはあっても、バカにすることはほとんどないですよね。「悪口は言われるほうが主役である」複雑な人間関係の中で苦しんでいる人には、心強い言葉ではないでしょうか。
                                                                        晴教室 山口

  

Posted by haru at 21:37Comments(0)

2023年01月18日

今日は熊本市の私立高校の入学試験でした

本日1月18日は熊本市内の私立高校の入学試験(奨学、専願)でした。私の教え子も受験をするため、ハラハラドキドキの1日となりました。みんながみんな希望する学校へ入れたら良いのですが、現実はなかなかそうはいきません。
 ただ、どこの学校に決まっても、それは大切な縁なんですよね。どんな環境で、どんな友達や先生と、どんな経験をするか、そのすべてが立派な学びです。新しい世界へ羽ばたいていくすべての人たちに、その縁を大切にしてほしいです。
                                                                  晴教室 山口

  

Posted by haru at 21:14Comments(0)

2023年01月03日

浮島神社は夫婦円満、縁結びの神様

明けましておめでとうございます。早いもので2023年を迎え、あっという間に四日が経ちました。みなさんは年末年始いかがお過ごしでしょうか?私は本日友人と初詣に行って参りました(*^_^*)
 行先は熊本県上益城郡嘉島町にある「浮島神社」。別名夫婦神社と呼ばれ、夫婦円満や縁結び、安産祈願や厄除けなどにご利益がある神社です。御祭神は「いざなぎのミコト」。太古からいらっしゃる大きな力を持った神様ですね。浮島神社は湧水池に囲まれ、とても美しい場所にあります。神社そのものは、それほど大きくはないですが、シンプルで豊かな自然が人々を清々しい気持ちにしてくれます。今年一年、みなさんにとって素晴らしい年になりますように-☆
                                                                          晴教室 山口


  

Posted by haru at 23:01Comments(0)